東京を拠点とするサウンドギャラリーEBM(T)と、ベルリンを拠点に活動を行う3hd Festivalは、フェスティバル「インフラ INFRA」 を8月19日から8月26日まで開催いたします。
インフラ INFRAは、デジタルカルチャー時代におけるアート、音楽、思想を、美術館や、ギャラリー、クラブ、そしてオンラインという場を介して開催される、今までにはないフェスティバルです。
基礎や基盤を意味する インフラ INFRAという名前は、アーティスト、参加者にとっての新しい基盤を意味しています。
Berlin’s 3hd Festival and Tokyo-based EBM(T) Gallery are combining forces to work on インフラ INFRA 2017 in Tokyo, running August 19 to 26.
An ambitious festival of art, music, and thought in the digital age, the program unfolds in museums, galleries, clubs, and online.
The name インフラ INFRA is a play on the abbreviated form of ‘infrastructure,’ and breaks new ground for participants.
プログラム
時の受容: 竹村延和

竹村延和が中心となり特別に構成されるN.Tアンサンブルによる演奏。アーティストの長年のテーマである、言語と音響の関係性を四重奏と電子音を基に、テキスト、イメージなどを用い、竹村延和の世界感を凝縮した新作。
トモコ・ソヴァージュ: ウォーターボウルズ

子供たちのための2つのワークショップとコンサート。水の波がかき混ぜられ、トーンが変わり、そして液体の量に応じて音が変化します。
瞑想的な音とオブジェクト

グリーンミュージックのトモコ・ソヴァージュとフランチェスコ・カヴァリエによる瞑想と音、そして物体との関係をパネルディスカッションにて探求します。
アーティスト
toiret status

山口県在住の音楽家。作品制作・発表を排泄・洗浄となぞらえ、「水に流す」ことをテーマとする。iPhoneやiPadの簡易的な音楽制作アプリケーションGarageBandのみで楽曲制作を行い、サンプリングミュージックの手法でビートメイキングを施す。2015年にWasabi Tapes(JP)よりDJWWWWとのユニットToiret $egatus名義でYamaGucciを、2016年にはOrange Milk(US)より◎omaru◎をリリース。
ラリー

ラリーはベルリンのアンダーグラウンドミュージックシーンを拠点とするDJ。ネット上の新しい音と音楽文化の発掘に力をいれる。彼女のセットは「その場」を大事とする体験型のものであり、一定のBPMや特定のサブジャンルには配属しない。2011年にはパーティー兼レーベルのプラットフォームCreamcakeや、学際的な音楽・アートイベント3hd Festivalまたインフラ INFRAを共同設立。