Tokyo's international Festival
for Music and Visual Culture.

東京を拠点とするサウンドギャラリーEBM(T)と、ベルリンを拠点に活動を行う3hd Festivalは、フェスティバル「インフラ INFRA」 を8月19日から8月26日まで開催いたします。

インフラ INFRAは、デジタルカルチャー時代におけるアート、音楽、思想を、美術館や、ギャラリー、クラブ、そしてオンラインという場を介して開催される、今までにはないフェスティバルです。

基礎や基盤を意味する インフラ INFRAという名前は、アーティスト、参加者にとっての新しい基盤を意味しています。

Berlin’s 3hd Festival and Tokyo-based EBM(T) Gallery are combining forces to work on インフラ INFRA 2017 in Tokyo, running August 19 to 26.

An ambitious festival of art, music, and thought in the digital age, the program unfolds in museums, galleries, clubs, and online.

The name インフラ INFRA is a play on the abbreviated form of ‘infrastructure,’ and breaks new ground for participants.

プログラム

2:00 pm — 8:00 pm

トモコ・ソヴァージュ: ウォーターボウルズ

A workshop for kids and a concert

子供たちのための2つのワークショップとコンサート。水の波がかき混ぜられ、トーンが変わり、そして液体の量に応じて音が変化します。

 

6:00 pm — 9:00 pm

時の受容: 竹村延和

Performances and Talk
竹村延和, IKU,

竹村延和が中心となり特別に構成されるN.Tアンサンブルによる演奏。アーティストの長年のテーマである、言語と音響の関係性を四重奏と電子音を基に、テキスト、イメージなどを用い、竹村延和の世界感を凝縮した新作。

6:00 pm — 9:00 pm

H.Takahashi: House

Performance

家の中に漂う時間や質感。朝、昼、夜、廊下、寝室、庭など誰もが共通認識として持っているイメージを題材とし、H.Takahashiはそれらを別の空間へと変容させていきます。

プログラム一覧

アーティスト

IKU

ヨハンナ・オーダスキーはドイツに拠点を置くアーティスト。現在フランクフルトのStädelschuleに美術を先行。彼女の関心は帰納に見る審美的な形に循環している。オーダスキーはそんな興味を制作の大まかなフレームに使い、同時に消去、雰囲気や意味などといったテーマも取り上げる。再構成、自己言及により私たちの時間軸や「存在」の理解とは異なる時間枠やオルタナティブスペースを連想させる。

Nile Koetting

ナイル・ケティングはテキスト、映像、パフォーマンス、音響、インスターレーションや科学物質などといった、多様なメディアを用いて表現を行うアーティスト。ナイルの作品は、ドイツのZKM美術館や、森美術館、メゾン・エルメスなど国内外にて発表されている。 ナイルはサウンドギャラリーEBM(T)とインフラ INFRAのファウンダーでもある。

DJペイパル

DJペイパルはシカゴ発祥の音楽ジューク/フットワークのジャンルにおいて最も注目すべきアーティストである。つかまえどころのないプロデューサーとして、ペイパルはこれまでにシカゴのTeklife-Crew、自身のMall Musicコレクティブ、グラスゴーのアングラリーダーLuckyMeやFlying LotusのBrainfeederなどに属す中、オンラインフットワークフォーラムやSoulseekでのデータ発掘を通し、国際的にいくつものトラックを共有してきた。フットワークを新しい方向へとまわし、ジャンルの目立たない遊び心にフォーカスをあてる。

アーティスト一覧